2015年6月19日金曜日

カメラの使い方(CanonEOS60D)設定

カメラCanonEOS60Dの使い方を簡単にメモしておきます。
こまったらここを見て操作、設定して下さい。





まずスイッチを入れる!ON!


左にあるスイッチをONの方向に持っていきます。




撮影モードは【Av】で!


撮影モードはAvです。何も考えずにこのモードにしましょう。
ダイヤルを回す時は、中央の乳首のようなポッチを押して回します。

ピントのオートとマニュアルのどちらかに設定する


レンズにポッチがあります。写真を見て下さい。
AFがピントがオート設定、MFがマニュアル設定
とりあえずオートが無難です。

ピント設定の下にある「STABILIZER」のON、OFFはONのままにしといて下さい。
OFFにすると手ブレします。


カメラ背面にあるディスプレイで撮影する


背面にあるディスプレイを開きます。開いただけではディスプレイを見ながら撮影は出来ません。ディスプレイの右上にある、赤い点の横にあるボタンを押しましょう。

押すとディスプレイの画面に映し出されます。ディスプレイはひっくり返して見やすい角度にしてください。


シャッターを押す!

ではシャッターを押しましょう!
シャッターは写真を見て下さい。右手で握りこむと自然に人差し指がくるところにあります。
ピントをオート設定にしているのであれば、
シャッターはゆっくりおしてください。ピントが合います。


明るさ(露出補正)を調整する


写真と撮ってみて、なんか暗いな〜、明るすぎるな〜と感じたらここをいじるだけでOKです。
カメラ背面のメニューボタンをおします。

そうするとディスプレイにメニューがでます。
写真の通り、露出補正の設定にカーソルを合わせて下さい。

カーソルを動かすのは背面の右下のダイヤルを上下左右押してみたり、回してみましょう。

露出補正/AEB設定に合わせたらダイヤルの真ん中の「SET」を押します。
すると設定画面が出てきます。
カーソルを右に持ってくと明るくなり、左にもってくと暗くなります。
撮影している時も、右上にある小さいディスプレイでも確認出来ます。


こんな感じで、もう大丈夫。貴方はカメラマンです。
シャッターを押せば綺麗な写真が撮れます。


SDカードの写真を消す(初期化)

最後にSDカードの写真ファイルを削除する方法です。
メニューからカード初期化を選択しましょう!




以上です。

お疲れ様でした。





0 件のコメント:

コメントを投稿